ポスター発表3  3月16日(土)10:00〜12:00
(在席責任時間  発表番号:奇数10:00〜10:50  偶数11:00〜11:50)
 
P3-001 「意識のハードプロブレム」と「9か月革命」
大島社会文化研究所 古谷 公彦
 
P3-002 関係性発達の新たな視点として甘えが意味すること(3)
― 移行期における甘え機能の実証 ―
武庫川女子大学大学院臨床教育学研究科 大道 えりつ
 
P3-003 成人前期の価値意識 (1)
― 大学卒業生の追跡面接による価値構造の検討 ―
国際基督教大学教育研究所 栗山 容子
川越市子育て支援課 吉田 恭子
国際基督教大学 大井 直子
 
P3-004 成人前期の価値意識(2)
― 生き方とその揺らぎの質的検討 ―
川越市子育て支援課 吉田 恭子
国際基督教大学教育研究所 栗山 容子
国際基督教大学 大井 直子
 
P3-005 自己主張期の幼児に対する母親の育児行動
― きょうだいの育児経験が引き起こす親の育児行動の対象化 ―
東京理科大学理学部第一部 竹尾 和子
白百合女子大学大学院文学研究科 渡部 朗代
 
P3-006 身体機能が老年的超越と主観的幸福感との関連に及ぼす影響
大阪大学大学院人間科学研究科 中川 威
東京都健康長寿医療センター研究所 増井 幸恵
 
P3-007 生涯発達における「諦観」の機能(2)
― posttraumatic growthとの関連 ―
聖セシリア女子短期大学 飯牟礼 悦子
 
P3-008 歩行開始期及び思春期の子ども・親・祖父母の世代性(5)
― 2世代の世代性の検討 ―
お茶の水女子大学 高濱 裕子
大阪人間科学大学 北村 琴美
大阪商業大学 佐々木 尚之
江戸川大学 木村 文香
 
P3-009 青年期のIWМと成人期の仕事への取り組み
― 17年間の縦断的研究 ―
順天堂大学スポーツ健康科学部 山岸 明子
東京家政大学人文学部 武井 澄江
 
P3-010 成人期女性の仕事・家庭への取り組みと適応感
― 看護系短大卒業17年後の調査から ―
東京家政大学人文学部 武井 澄江
順天堂大学スポーツ健康科学部 山岸 明子
 
P3-011 文化の継承と文化的アイデンティティ
― 国際結婚家庭の子ども(国際児)の場合 ―
埼玉学園大学人間学部 鈴木 一代
 
P3-012 成人愛着スタイルと社会的排斥
長崎大学教育学部 伊崎 翼
長崎大学教育学部 谷口 弘一
 
P3-013 母娘の関係性が娘の夫婦関係・親役割に及ぼす影響(2)
― 青年期の母子関係および精神的自立の男女比較からの検討 ―
山梨大学大学院 教育学研究科 東海林 麗香
 
P3-014 1-2歳児におけるシンボルがともなう複数他者間での共同注意
― 保育者と仲間との物を介するかかわりに着目して ―
高崎健康福祉大学短期大学部 齊藤 多江子
 
P3-015 東日本大震災における乳幼児・児童のストレスとその対応2
― 保育者が捉えた震災11か月後の子どもと保護者の姿 ―
東北大学大学院教育学研究科 本郷 一夫
東北大学大学院教育学研究科 加藤 道代
東北大学大学院教育学研究科 神谷 哲司
東北大学大学院教育学研究科 平川 久美子
東北大学大学院教育学研究科 進藤 将敏
聖和学園短期大学 飯島 典子
 
P3-016 孫の対人的社会化と祖父母の影響
― 青年期の孫の対人特性にみる祖父母の影響 ―
奈良女子大学大学院人間文化研究科 諏澤 宏恵
 
P3-017 大学生のキャリア発達に関する研究
― 大学生の進路選択自己効力感とレジリエンスは不安の程度と関連するか ―
福島大学キャリア研究部門 五十嵐 敦
 
P3-018 乳児期における適応方略としての自己主張行動に関する研究
鈴峯女子短期大学 倉盛 美穂子
 
P3-019 日本と内モンゴルの小学生の日常生活と体験活動の実態調査
東京農工大学 宝 迪
東京農工大学 甲田 菜穂子
東京農工大学 中嶋 信#
東京農工大学 渡辺 元#
福岡県立大学 南里 悦史#
 
P3-020 児童期の自己の発達と小学校の教育実践(2)
― 自己の存在を明確化する表現とその記号的媒介過程 ―
大阪教育大学 小松 孝至
芦屋市立山手小学校 紺野 智衣里#
 
P3-021 幼児の自由遊びで発生する自己主張の社会化
立命館大学院文学研究科 廣瀬 翔平
 
P3-022 子育て支援センターにおける母子保健事業との連携
― 聞き取り調査からの検討 ―
十文字学園女子大学 向井 美穂
名古屋芸術大学 星 三和子
十文字学園女子大学 上垣内 伸子
尚絅大学 塩崎 美穂#
 
P3-023 きょうだいの相互作用に関する研究XIV
― 家庭での相互作用のはじまり ―
埼玉県立大学 和田 香誉
 
P3-024 自閉症幼児のほめへの期待と他者関係に関する一考察(2)
― 積木の模倣構成課題にみる自己と他者の分化に注目して ―
淑徳大学大学院総合福祉研究科 戸川 亜希子
淑徳大学発達臨床研究センター 池畑 美恵子
 
P3-025 個人の発達と認知レベルのアセスメントに基づいた学習支援に向けての検討
福山大学人間文化学部 野津山 希
福山大学人間文化学部 堤 俊彦#
 
P3-026 発達障害児の小集団早期療育における幼児期の縦断的研究
児童発達支援ふるーれ 河野 智佳子
児童発達支援ふるーれ 冨来 秀美
児童発達支援ふるーれ 山本 聡子
 
P3-027 自閉症児の療育における関与者の省察の変容プロセス
― 関係発達の視点からの検討 ―
島田療育センター 飯塚 小百合
 
P3-028 知的・発達障害児の対人場面における推論能力と方略の検討
東京学芸大学大学院 田中 里実
東京学芸大学教育実践研究支援センター 橋本 創一
 
P3-029 自閉症スペクトラム障害児における「不器用さ」の特性について
― Movement ABC 2ndとその他のアセスメント結果をもとに ―
筑波大学体育系 澤江 幸則
文京学院大学人間学部 柄田 毅
 
P3-030 自閉症児どうしの相互教示行為を生成する支援構造
― 複数の自閉症児が在籍する特別支援学級の授業分析を通して ―
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 赤木 和重
1  2  3  4  >> 次へ
上へ戻る