ポスター発表5  3月17日(日)13:00〜15:00
(在席責任時間  発表番号:奇数13:00〜13:50  偶数14:00〜14:50)
 
P5-031 「気になる」子どもを発見したときの保育者への支援及び体制づくりに関する研究
ほーぷ株式会社 亀山 洋光
 
P5-032 自閉症といわれる子どもとのコミュニケーション促進に関する実践研究
― 係わり手の状況工作による叙述的発信の萌芽をめぐって ―
宮城教育大学大学院教育学研究科 櫻田 翔子
宮城教育大学特別支援教育講座 菅井 裕行
 
P5-033 気になる子の事例検討会から学ぶインクルーシブ保育
― 保育エピソードから見えてくる子どもの育ちと保育者のまなざし ―
帝京大学 芦澤 清音
 
P5-034 特別支援教育における養護教諭の役割に関する研究(2)
― 養護教諭と特別支援教育との関係について ―
帝京科学大学 石橋 裕子
NPO人間科学研究所 小杉 幹子
こども教育宝仙大学 林 幸範
白梅学園大学大学院こども研究科 林 廣徳
 
P5-035 特別支援教育における養護教諭の役割に関する研究(1)
― 養護教諭の勤務学校の概要と児童・生徒との関係について ―
こども教育宝仙大学 林 幸範
帝京科学大学 石橋 裕子
NPO人間科学研究所 小杉 幹子
白梅学園大学大学院こども研究科 林 廣徳
 
P5-036 特別支援教育における養護教諭の役割に関する研究(3)
― 養護教諭とストレスとの関係について ―
NPO人間科学研究所 小杉 幹子
こども教育宝仙大学 林 幸範
帝京科学大学 石橋 裕子
白梅学園大学大学院こども研究科 林 廣徳
 
P5-037 対人的経験の流れにもとづく信頼感とレジリエンスの変化
白百合女子大学大学院文学研究科 浅沼 由美子
 
P5-038 幼児期の気質特性が幼児の不安に及ぼす影響
東京医療保健大学東が丘看護学部 中川 陽子
筑波大学大学院人間総合科学研究科 藤生 英行
 
P5-039 聴覚障害幼児における絵カードへの視線に関する研究
兵庫教育大学大学院学校教育研究科 松村 京子
兵庫教育大学大学院学校教育研究科/兵庫県立こばと聴覚特別支援学校 西岡 美智子
 
P5-040 行動障害のある自閉性障害児への家庭支援の検討
― 学童期における地域支援 ―
筑波大学大学院人間総合科学研究科 衣笠 広美
 
P5-041 療育を受けている子どもの母親意識の変化
― 子どもに対する意識を中心に母親の振り返りを通して ―
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 宮脇 克実
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 山本 真由美
高知学園短期大学幼児保育学科 上岡 義典#
NPOこどもの発達研究室きりん 椎野 広久#
 
P5-042 就学前児の発達支援で保育者に求められる役割
― 園の事例と専門機関の調査より ―
九州女子短期大学 小沢 日美子
 
P5-043 知的障害高校生に対する単独移動支援プログラムにおけるセルフ・モデリング教材の効果
国立障害者リハビリテーションセンター研究所 北村 弥生
 
P5-044 子どもの行動特性と保護者の心理的な側面、および子育て支援について
相模女子大学子ども教育学科/昭和大学医学部精神医学教室 金井 智恵子
 
P5-045 高機能自閉症児の母親との語りにおける文化差
― 日本の母親は子どもに語らせ、中国の母親は子どもに繰り返し説明する ―
日本獣医生命科学大学 柿沼 美紀
文京学院大学 上村 佳世子
中山大学 静 進#
日本大学 高橋 桃子
たかえすクリニック 上地 亜矢子
日本獣医生命科学大学 野瀬 出#
東京都市大学 紺野 道子
中山大学 金 宇#
琉球大学 財部 盛久
白百合女子大学 五十嵐 一枝
 
P5-046 MCGによる子育て支援の実践と効果の検討
― 2年間の実践を通して ―
筑波大学人間総合科学研究科 庄司 一子
 
P5-047 青年期における非行傾向と社会的認知の関連
― ストーリー呈示課題による情動的反応予測からの検討 ―
藤女子大学文学部 石井 佑可子
東京大学大学院教育学研究科 遠藤 利彦
 
P5-048 1歳児の他者信念理解と共同注意に関する検討
― 期待背反法による誤信念課題を用いて ―
仁愛大学大学院人間学研究科 浅井 絵梨
仁愛大学人間学部 水上 喜美子
新潟大学人文学部 白井 述#
 
P5-049 自閉症児におけるアイコンタクトと手の模倣行動の関係
日本学術振興会/茨城大学教育学部 菊池 由葵子
茨城大学教育学部 東條 吉邦
武蔵野東教育センター 長内 博雄#
東京大学大学院総合文化研究科 長谷川 寿一#
 
P5-050 他者の心的状態利用の規定要因
― 他者の心的状態への興味に着目して ―
中部大学人文学部 佐藤 友美
 
P5-051 楽曲における演奏方法の好みと既知性について
― 幼稚園教諭・保育士養成校生,芸術専攻学生を対象とした聴取実験から ―
有明教育芸術短期大学 杵鞭 広美
 
P5-052 不一致ラベルづけ課題を用いた発話タイミングの検討
埼玉県立大学/東京電機大学理工学部 安田 哲也
東京電機大学理工学部 小林 春美
 
P5-053 日本語版心の理論質問紙の作成
上越教育大学/科学技術振興機構 森口 佑介
日本学術振興会/神戸大学 大神田 麻子
愛知淑徳大学 篠原 郁子
科学技術振興機構/東京大学 鹿子木 康弘
日本学術振興会/京都大学 奥村 優子
上越教育大学 石橋 美香子
京都大学 板倉 昭二
 
P5-054 自閉症スペクトラム者はモノの中に顔を見るか?
― 行動指標と事象関連電位による検討 ―
日本学術振興会/東京電機大学理工学部 明地 洋典
日本学術振興会/茨城大学教育学部 菊池 由葵子
茨城大学教育学部 東條 吉邦
武蔵野東教育センター 長内 博雄#
東京大学大学院総合文化研究科 長谷川 寿一#
 
P5-055 色単語の部分彩色位置が逆ストループ干渉に及ぼす影響
くらしき作陽大学 芝崎 良典
明治学院大学 山崎 晃
 
P5-056 青年群、中年群、高齢者群における多軸同心円スケールによる時間的認知に関する検討
金城大学 奥田 裕紀
 
P5-057 ピアジェの循環反応理論の重度・重複障害児の学習への適用
横浜市立北綱島特別支援学校 樋口 和彦
 
P5-058 前言語期乳児における方言話者に対する社会的選好
京都大学大学院文学研究科/日本学術振興会 奥村 優子
京都大学大学院文学研究科 板倉 昭二
 
P5-059 幼児の事物操作の模倣:視覚的注意とエラーの関連
信州大学教育学部 水口 崇
 
P5-060 24ヵ月における他者視点取得能力と道徳性発達に関する研究
同志社大学大学院心理学研究科 遠藤 美行
同志社大学心理学部 内山 伊知郎
前へ << 1  2  3  4  >> 次へ
上へ戻る