日本発達心理学会
フォントサイズ

ワークショップ・シンポジウム

2015年度 国際ワークショップと公開講演会のご案内

委員長 米田英嗣(京都大学)

2015年度国際ワークショップ及び公開講演会は盛会裡に終了いたしました。
多数のご参加、誠にありがとうございました。

 日本発達心理学会が毎年夏に開催している国際ワークショップを2015年度は8月28日(金)〜30日(日)にかけて開催いたします。また、3日目の午後には公開講演会を開催いたします。
 講師としてお招きするのは、スイス・ジュネーブ大学(University of Geneva)心理学部のコヴィリュカ・バリシニコフ先生(Dr. Koviljka Barisnikov)です。米田英嗣(京都大学)が受け入れ担当者を務めます。
 内容の詳細および参加申込の方法などにつきましては,順次掲載して参ります。皆さまどうぞ参加をご予定ください。

◇国際ワークショップ(通訳あり)
テーマ: 「社会‐認知的および感情的発達の困難性:アセスメントと再教育プログラム」
     (Socio-cognitive and emotional development difficulties: assessment and re-education program)
講 師: コヴィリュカ・バリシニコフ先生(スイス・ジュネーブ大学心理学部)
日 時: 2015年8月28日(金)〜30日(日)午前
会 場: 大阪大学 豊中キャンパス 全学教育管理・講義A棟 2階 共A212講義室
参加費: 一般会員1万8千円、学生会員1万円
      一般非会員2万円、学生非会員1万2千円

内 容:
社会的機能は複雑で、調整された社会‐感情的行動(Carlson & Wang, 2007; Izard et al, 2008; Kim et al, 2013)の実行と社会的認知の発達に不可欠な多くの個別の認知能力(たとえば、実行機能、選択的注意、感情処理、社会的推論、心の理論)に基づく。これら複数の能力の困難さは、長期にわたる適応機能、感情調整、社会的相互行動(Rubin et al, 2006; Eisenberg et al., 2005; Yeates et al., 2007)にネガティブな影響を示してきた。ワークショップの主な目的は、a)社会‐感情的能力と行動との関係の理論的なモデル、b)個別の行動的な困難(外在的、内在的問題)を支えるメカニズムをよりよく理解できるようになるアセスメントツール、c)行動上の障害を再教育、予防することに役立つ社会‐感情的能力発達のプログラムを示すことである。

The social functioning is complex and depends on many specific cognitive abilities (e.g. executive functions, selective attention, emotion processing, social reasoning, theory of mind) that are essential for the development of social cognition as well as for the implementation of adjusted socio-emotional behavior (Carlson & Wang, 2007; Izard et al, 2008; Kim et al, 2013). Difficulties of one or more of these abilities have been shown to have a negative impact on long term adaptive functioning, emotional regulation and social interactive behavior (Rubin et al, 2006; Eisenberg et al., 2005; Yeates et al., 2007). The main goals of the workshop are to present: a) the theoretical model on relationship between socio-emotional abilities and behavior; b) the assessment tools permitting to better understand mechanisms underpinning specific behavior difficulties (externalized and internalized problems); c) the program for development of socio-emotion abilities that helps re-education or prevention of behavior disorders.

プログラム(現時点のもので、変更になる可能性があります)
【1日目】
10:00-11:20 Opening session:Getting to know each other
       (お互いを知ろう!〜講師と参加者の自己紹介〜)
11:30-12:30 Session 1:"Socio-emotional development : an integrative approach"
       (社会‐感情的発達:統合的アプローチ)
13:30-16:30 Session 2:”Socio-perceptual abilities and socio-conceptual knowledge :
        impact on behaviour”
       (社会‐知覚的能力と社会‐概念的知識:行動に与える影響)
16:40-17:30 Looking back at today’s sessions
       (日本語での振り返りと質疑応答)

【2日目】
10:00-11:15 Session 3:”Assessment of socio-emotional disorders and re-education strategies”
       (社会‐感情的障害のアセスメントと再教育の方略)
11:30-12:30 Session 4:” The socio-emotional skills re-education programs: illustrations”
       (社会‐感情的スキルの再教育プログラム:事例検討)
13:30-16:30 Session 5:Short presentations
       (参加者によるショート・プレゼンテーション)
16:40-17:30 Looking back at today’s sessions
       (日本語での振り返りと質疑応答)
18:00-20:00 Dinner Party(120分)
       懇親会 ※希望者のみ

【3日目】
10:00-11:30 Session 6:”How to create and implement a specific socio-emotional learning program :
        group practical work with re-education materiel”
       (個別の社会‐感情学習プログラムの創造と実行の方法:再教育プログラム教材を用いた
       グループ実習)
11:30-12:00 Closing session(まとめ)

〈ショートプレゼンテーションの募集〉
セッション 5 で参加者による研究発表の時間を設けます。様々なご専門分野における、広い意味での社会‐認知的発達、あるいは感情の発達についてのご発表(発表時間は20分を予定)を期待しております。奮ってご応募ください。希望者は、下記要領でお申込みください(ワークショップ参加申込も別途行ってください)。応募者多数の場合には、バリシニコフ先生に選んでいただくこともありますので、ご了承ください。

------------------------------------------------------------------------------------------
文献 Readings for Workshop

------------------------------------------------------------------------------------------

 国際ワークショップ最終日である2015年8月30日(日)の午後にはバリシニコフ先生の公開講演会が開催されます。こちらも是非ご参加ください。(国際ワークショップに参加される方も公開講演会の参加については別途申込みが必要です。)


◇公開講演会(通訳あり) 参加受付を終了しました
テーマ:「早産が実行機能と社会‐感情能力に与える影響:神経心理学と脳イメージングの側面から」
     ("Impact of preterm birth on executive functions and socio-emotional abilities:
      Neuropsychological and brain imaging aspects")

日 時: 2015年8月30日(日)13:30-15:30
会 場: 大阪大学 豊中キャンパス 全学教育大講義室

内 容:
妊娠して37週間前に産まれてくる子どもは、長期的な発達の問題や学習障害の危険にさらされる(Arpino et al., 2010)。認知発達(たとえば、注意や実行機能)における困難、行動上の問題(たとえば、ADHD、不安症、素行症)、社会‐感情的な困難は青年期、成人早期を通じて続くと考えられる(Mulder et al, 2009; Réveillon et al, 2015)。これらの困難は、神経心理的アセスメントと脳画像技術を利用することで、早産児における実行機能と社会‐感情的発達の関係を調べた追跡調査研究で示されるであろう。この観点において、第一に、12カ月、24カ月、42カ月児の社会‐感情的困難が生じる高いリスクの早期発見についての研究を示す。第二に、6歳、9歳、12歳の早産児における抑制機能、注意能力と社会‐感情的困難の関係についての研究結果を示し、最後に、神経機能の知見とこれらの結果との関係を議論する。

Children born prematurely, before 37 weeks of gestation, are at risk for long-term developmental and learning disorders (Arpino et al., 2010). Difficulties in cognitive development (e.g. attention and executive abilities), behavioural problems (e.g. ADHD; anxiety, conduct disorders) and socio-emotional difficulties seem to persist throughout adolescence and early adulthood (Mulder et al, 2009; Réveillon et al, 2015). These difficulties will be illustrated with our follow-up studies on the relationship between executive functions and socio-emotional development in preterm infants and children, through the use of neuropsychological assessment and neuroimaging technics. In this perspective, we will firstly present studies on the early detection of infants at high risk for socio-emotional difficulties, aged 12, 24 and 42 months; secondly, results on the relationship between inhibition and attention abilities with socio-emotional difficulties in 6 and 9-to-12 year-old preterm children; and finally, the relationship between the neurofunctional findings and these results will be addressed.