ポスター発表4  3月17日(日)10:00〜12:00
(在席責任時間  発表番号:奇数10:00〜10:50  偶数11:00〜11:50)
 
P4-061 STARTプログラムが就学前児の実行機能に及ぼす効果
兵庫教育大学大学院学校教育研究科 藤原 奈奈子
兵庫教育大学大学院学校教育研究科 松村 京子
 
P4-062 乳児期における模倣発達の“個人差”
― 定型発達児と自閉症児の発達軌跡は異なるか ―
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 実藤 和佳子
大阪大学子どものこころの分子統御機構研究センター 山本 知加#
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 毛利 育子#
大阪大学大学院連合小児発達学研究科 谷池 雅子#
 
P4-063 分数の習得に関する研究
― 小学校1〜6年制における調査から ―
筑波大学大学院人間総合科学研究科 熊谷 恵子
 
P4-064 幼児の空間参照枠の選択における空間言語の役割
広島大学大学院教育研究科 鄭 曉琳
広島大学大学院教育研究科 杉村 伸一郎
 
P4-065 前言語段階における母子相互行為の変容過程の検討
― 家庭での絵本読みにおける観察研究から ―
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 関根 佐也佳
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科 刑部 育子
 
P4-066 2,3歳児における初期ナラティブを支える母親の役割
― 「時空間的に離れた話題」言及の契機を中心に ―
文教大学 小野里 美帆
 
P4-067 幼児の交渉過程における「断り」から「理(ことわり)」への質的変化の一考察
― 具体的発話「いや」「だめ(あかん)」に注目 ―
京都教育大学 鍋島 惠美
京都教育大学附属幼稚園 櫨山 ゆかり#
京都教育大学附属幼稚園 北山 千嘉子#
 
P4-068 「ちょっと〜して」の要求表現に対する理解と応答
― 児童期における発達語用論的研究 ―
白百合女子大学大学院文学研究科 今井 智子
白百合女子大学大学院文学研究科 秦野 悦子
 
P4-069 低学年児童の放課後の生活空間について
― 子どもは放課後どこでどのようなことをしたいのか ―
川村学園女子大学 蓮見 元子
川村学園女子大学 北原 靖子
尚絅大学短期大学部 川嶋 健太郎
千葉市児童相談所 中村 真理
NPO法人子育て応援隊むぎぐみ 坂元 歩美
 
P4-070 自閉症スペクトラム児における感情プロソディーの理解
― アイトラッカーによる検証 ―
金沢大学 三浦 優生
東京学芸大学 松井 智子
東京学芸大学 藤野 博
茨城大学 東條 吉邦
武蔵野東教育センター 長内 博雄#
 
P4-071 食感覚表現の発達
― 大学生 小学5年生 小学3年生を対象に ―
姫路獨協大学 医療保健学部 中嶋 理香
 
P4-072 就学前児は「本当?」と聞かれた際に回答を翻すのか?
― 3歳児と5歳児の被暗示性質問に対する反応傾向 ―
神戸大学大学院人間発達環境学研究科/日本学術振興会 大神田 麻子
京都大学大学院文学研究科 板倉 昭二
 
P4-073 個人体験としてみたアニミズム現象
佐賀大学文化教育学部 大元 誠
 
P4-074 思春期の友人関係コンピテンスに関する縦断的検討(1)
― 変化と個人差に焦点をあてて ―
鈴鹿医療科学大学 渡邉 賢二
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 平石 賢二
 
P4-075 思春期の友人関係コンピテンスに関する縦断的検討(2)
― 母親の養育態度との関連から ―
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 平石 賢二
鈴鹿医療科学大学 渡邉 賢二
 
P4-076 幼児の非日常的場面における情動・対人行動コントロール尺度の検討1
国際基督教大学大学院アーツサイエンス研究科 永野 結香
国際基督教大学教育研究所 栗山 容子
 
P4-077 2歳児における母親への従順さ・不従順さの個人差
― 母親の養育態度、Emotional Availabilityとの関連から ―
青山学院大学教育人間科学部 坂上 裕子
日立家庭教育研究所 金丸 智美
 
P4-078 高齢者の生活を充実させる社会的関係に影響を及ぼす人生目標
同志社大学大学院心理学研究科 木村 年晶
同志社大学心理学部 内山 伊知郎
 
P4-079 母親と他人の狭間
― 乳児がしめす「不気味の谷」現象 ―
JST-ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト/理化学研究所脳センター/同志社大学赤ちゃん学研究センター 松田 佳尚
JST-ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト 岡本 洋子#
JST-ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト 井田 美沙子#
JST-ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト/理化学研究所脳センター/東京大学大学院総合文化研究科 岡ノ谷 一夫#
JST-ERATO 岡ノ谷情動情報プロジェクト/京都大学大学院教育学研究科 明和 政子
 
P4-080 表情が乳児の人物選好に与える影響
― 乳児は笑っていた人物を好むのか? ―
東京大学大学院教育学研究科 金重 利典
東京大学大学院教育学研究科 針生 悦子
 
P4-081 愛着スタイルと乳児の音声聴取時の感情状態及び感情推測
東京成徳大学 山口 正寛
 
P4-082 2×2達成目標モデルの再定義による達成目標尺度の作成と妥当性の検討
広島大学大学院教育学研究科 徳岡 大
広島大学大学院教育学研究科 前田 健一
 
P4-083 青年が祖父母世代と関係を維持する要因
― 青年からみた世代間関係 ―
宇都宮共和大学 子ども生活学部 加藤 邦子
 
P4-084 双生児のきょうだい関係が社会的認知能力に与える影響
東京大学総合文化研究科 野嵜 茉莉
慶應義塾大学文学部 藤澤 啓子
慶應義塾大学文学部 安藤 寿康
東京大学総合文化研究科 長谷川 寿一#
 
P4-085 子どもとモノを介したやりとり成立まで
― 養育者の行動に着目した縦断的検討 ―
京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 志澤 美保
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科 実藤 和佳子
 
P4-086 小学生のゲーム場面における「フェイント」行動生起
鳥取大学 田中 大介
吉備国際大学 藤原 直子
鳥取大学 高橋 千枝
 
P4-087 5-6歳齢保育園児における向社会的行動の互恵的なやり取り
大阪大学大学院人間科学研究科 清水(加藤) 真由子
大阪大学大学院人間科学研究科 大西 賢治
大阪大学大学院人間科学研究科 金澤 忠博
大阪大学大学院人間科学研究科 日野林 俊彦
 
P4-088 教師からみた子どもの「深刻なストレス」とそれへの対処困難性
立命館大学文学部 神藤 貴昭
 
P4-089 「物の浮き沈み」概念の発達的検討
― 実験前後の説明の変化 ―
早稲田大学教育学部 阪脇 孝子
 
P4-090 乳幼児期の子どもを育てる保護者の教育観
― 子育てサークルにおけるグループインタビューによる検討 ―
奈良女子大学大学院人間文化研究科 足立 法子
前へ << 1  2  3  4  >> 次へ
上へ戻る